久々のアルテッツァのネタです。
なぜ久々かというと、この車が車庫から出たのは前回の車検以来2年ぶりだからです。
前回の車検はディーラーにお願いして特に問題も無く無事に合格したので今回も大丈夫だろうと、昨日トヨタ系の某ディーラーへ持ち込みました。
私:「前回と何も変更箇所は無いので大丈夫ですよね?」
サービスマン:「一通り点検してみます。」
と言って工場内へ・・・・・
工場内を覗いてみると、4~5人のサービスマンがアルテッツァを取り囲んで何やら話をしています。
結果、「このままでは車検不合格です。」との事
原因は「エンジンチェックランプ点灯しっぱなし」だそうです。
聞けば、今年の2月から基準が厳しくなったようで、警告灯類が点いたままでは不合格とせざるを得ないそうです。
このブログを最初から見てくれている方ならご存知だと思いますが、このアルテッツァは吸排気系をすべて取り替えてあり、ECUも純正ではないのでエンジンチェックランプが消えないのです。


仕方がないのでそのまま帰って、配線図集とにらめっこです。

最初はメーターパネルを外して電球を引っこ抜こうかと思いましたが、イグニッションONで点灯、その後消灯する事を確認するらしいので、この案はボツです。
配線図集とにらめっこして約1時間、詳しくは書けませんがなんとかする事ができました。
来週もう一度ディーラーへ持ち込んでみます。
なぜ久々かというと、この車が車庫から出たのは前回の車検以来2年ぶりだからです。
前回の車検はディーラーにお願いして特に問題も無く無事に合格したので今回も大丈夫だろうと、昨日トヨタ系の某ディーラーへ持ち込みました。
私:「前回と何も変更箇所は無いので大丈夫ですよね?」
サービスマン:「一通り点検してみます。」
と言って工場内へ・・・・・
工場内を覗いてみると、4~5人のサービスマンがアルテッツァを取り囲んで何やら話をしています。
結果、「このままでは車検不合格です。」との事

原因は「エンジンチェックランプ点灯しっぱなし」だそうです。

聞けば、今年の2月から基準が厳しくなったようで、警告灯類が点いたままでは不合格とせざるを得ないそうです。
このブログを最初から見てくれている方ならご存知だと思いますが、このアルテッツァは吸排気系をすべて取り替えてあり、ECUも純正ではないのでエンジンチェックランプが消えないのです。
仕方がないのでそのまま帰って、配線図集とにらめっこです。
最初はメーターパネルを外して電球を引っこ抜こうかと思いましたが、イグニッションONで点灯、その後消灯する事を確認するらしいので、この案はボツです。
配線図集とにらめっこして約1時間、詳しくは書けませんがなんとかする事ができました。
来週もう一度ディーラーへ持ち込んでみます。
コメント